2020/02/28
面接・採用
面接対策!!緊張しない為のコツとは、、、!
転職活動をする上で、「面接」は欠かせません。失敗したくない、この会社で働きたいと思うほど緊張してしまいますよね。
面接で最高のパフォーマンスをして良い結果を出せるように
今回は【緊張しないコツ】を説明します!
ぜひ面接対策にご参考にしてください!
緊張は事前準備が最も大切!
何かを成功させる為には「事前準備」が大切です。予習や練習、イメージトレーニングをすることによって当日の結果も大きく左右するでしょう。
ではその事前準備の方法について詳しくご説明します。
予想をし回答を考えておく
面接で緊張してしまうのは、ほとんどは面接官の質問に対してきちんと答えられるか不安に思ってしまうからです。あらかじめ、どのような質問をされるのか、そして適切な回答用意しておきましょう。
例えば必ず聞かれると言われる志望動機。
回答を丸暗記というのも一つの方法かもしれません。ですがそれでは正しく間違わずに伝える事に集中してしまい棒読みになりがちで、思いや情熱が伝わりずらいです。
そんな時は、しっかり「理由」または「根拠」になるキーワードを見つけましょう。
志望した理由をキーワードでまとめると、文章を丸暗記しなくとも、キーワードを繋げて根拠と結果が結びついた説明が自然と出来るでしょう。
ひたすら練習!経験を積む
面接会場は馴染みのない初めて訪れる場所であることが多いでしょう。
相手が自分を見定めようとしているという状況は、独特な雰囲気に包まれているといえるでしょう。
質問を受け、適切な回答をし初対面の面接官に認めてもらわなければならないと考えると、緊張してしますのはやむを得ないと言えるでしょう。
手が震える、胸がドキドキする、足がすくむ、頭が真っ白なるなど様々な緊張状態があります。
緊張する状況を前もって経験をし、本番の雰囲気に慣れておきましょう。
頭の中でスラスラ言えたとしても、いざ本番になると声が震えて上手く伝えれない事も少なくないと思います。
友人や家族などに練習を頼めるのであれば、仕草や発声、表情などを第三者からの意見を聞くことが有効的です。または、携帯などで録音をして聞き直すことにより自分を客観的に見ることが出来ます。少しずつ修正をしながら繰り返し面接練習を行うとよいでしょう。
そして、とにかく場数を踏むことが大切です。
何度も面接を受けていくと、いずれ慣れが出てきます。イレギュラーな質問をされても、落ち着いて丁寧な説明が出来るようになるでしょう。
納得のいく言い回しができるようになれば、それが徐々に自信となっていきます。
自信を持って面接当日を迎えることができれば、過度な緊張を和らげることができるはずです。
面接当日の緊張対策
どれだけ対策や準備をしてきても、緊張しやすい人は面接当日に緊張してしまいがち。
大事な日というのは、朝から心がザワザワして落ち着かないですよね。
しかし、度が過ぎた緊張に心が支配されてしまうと、表情がこわばって、大切な「第一印象」で損をしてしまいます。
深呼吸を意識してする
緊張しているときは無意識のうちに息を止めてしまったり、呼吸が浅くなってしまったりしているもの。呼吸が浅くなると、脳に酸素が足りず普段の実力が出せなかったり処理能力が落ちてしまいます。
気持ちを落ち着かせるためには、新鮮な酸素を脳に送りましょう。
ゆったりと深い呼吸をすることで、リラックスすることができるでしょう。
会場には余裕を持って到着しておく
遅刻しそうになると、それだけで気が焦ってしまい緊張しやすくなってしまいます。
また、企業情報の復習やリラックスタイムを作る事が出来ません。
事前に会場へのアクセスを確認し、時間に余裕を持って行動しましょう。20分~30分ほど早く到着すると、身だしなみのチェックや事前準備も出来ます。
交通トラブル等も予測して行動すると良いでしょう。
Bizpiaの利用で転職すると面接対策もばっちり!
転職エージェントに相談すれば、面接トレーニング、面接対策もきっちりサポートしてくれます。
また、自身のキャリアの棚卸しも行ってくれますので、進む方向を決めながら面接対策までサポートできる点もメリットの一つです。
とは言えどのエージェントと相性が合うか判断が難しいですよね?
BIZPIAであれば、登録一つで専門や担当領域等に合わせたエージェントを見られるようになるため、
自身にあったエージェントに相談することができます。
ぜひ、積極的にご活用ください!
BIZPIAに登録して
自分にあった求人を探す
年別記事一覧